2009年02月21日

ケソ・アル・ロメロがある時、ない時・・・

まだ出会っていないチーズも数あるのにと思いつつ。
ケソ・アル・ロメロが一番好きだ。
スペイン原産。
牛・山羊・羊の三種混合乳のハードタイプ
うっすらと半透明ないわゆる玉脂の肌合い。
外側はびっしりとローズマリーで真っ黒に埋め尽くされている。

なかなかお出会いできない、見かけたら持ち金がどれほどだろうが
即買いしないと、次の出会いはいつだ?っていうほど。

このチーズが手に入ると思えるのは、
めったにいかないがそごう心斎橋店のカマンベールさんくらい。
名古屋の高島屋でみかけたことが1回。
あとは軒並みムリっぽい。
大丸系列にそごう本店身売りの報をきいたが
カマンベールさんがなくなってしまったらば、
いったいどうしようなのだった。

各百貨店や店舗に配属されているチーズ小売店の店員さんも様々。
同じ系列店であっても、よくしてくれる人もいれば
反対に絶対あわない人もいることだのぅ。
高島屋某店にはいかないことにしよう。
阪神はそんなに感じがわるくないんだけどなぁ…。
熱心で知っていることをしっかり教えてくれる
親切なスタッフさんとのお出会いもたのしからずや、なのだった。

こんなに愛して好きで好きでたまらないチーズなのに
全然名前を覚えていないのはどうしたことだろう。
売り場では「山羊とか羊とかのチーズで、
びっしりローズマリーがくっついている・・・」と説明し
それでも、なんとか通じてるのだが。
もうすでに記憶する力が衰えてしまって、
新しいものの記憶がはいらないのだろうか。
「化粧のあるロメオ」と語呂合わせしても
その本体が思い出せないという危険がある。
なんともはや、だ。


posted by CORONA at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

ジャニエアルディ・ガスナ(羊)

きめの細かい白めの肌。
久々の阪急百貨店の地下は、工事中で規模が半分。
売り場もそれぞれが小さく、ひしめきあっていた。

世界チーズ商会のクリスティアン・ジャニエ・セレクションの1つ、
らしいが
ホームページには、記載がなかった。
メン羊乳でフランス製。
口どけがよく、舌にのせると溶けていく感じ。
穏やかで美味。

でもよくみると、むむぅ。
100gあたり2300円ってのは我ながら思い切って買ったのだな。
いつも購入している金額の1.5倍〜2倍か???
価格高騰のあおりだけとも思えない。

posted by CORONA at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

ヌーケル、ライ麦ブレッドサンド

ライ麦ブレッドにパストラミとヌーケル、レタスのオープンサンド。
サラダ用に、角切りヌーケルと、トマトのさいの目、クレソン、
オリーブオイル、塩、木苺の酢と柑橘果汁、蜂蜜でピンクのドレッシング。
ヌーケルの強めなハーブ香がアクセント。


チーズ売り場のお姐さんによると山羊乳のチーズは、
春になった今がお勧めだそうだ。
クロタン?次にはチャレンジ予定。
posted by CORONA at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月14日

トム ド サボアはタイミングが合わず

とうもとりあわせがうまくいかない内に消費してしまった。
セミハードタイプで食べやすい。
でももったいない。
どうにも、ワインともあわせられず、
酒とも、ビールとも取り合わせられず。
滋味溢れたチーズでした、といつの間にか喰ってしまったことよ。

次のガビエトゥー、ともどもフランス産。
ガビエトゥーは、セミハードだけれども熟成が進んでしまってて
塩気とナッツぽい味がくせもの。
ちょっとだけ齧るのがいいのかもしれない。

寝る前なんだけどな〜〜、塩気が美味。
posted by CORONA at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月27日

ボアニッシモ Bonnssimo

オランダ産、防黴剤ナタマイシン使用。チェスコセレクション
「16週間ゆっくりと熟成され果実のような甘さが特徴」
と表書きされていたり。
1週間近くほったらかしにされて乾燥しきったチーズになっていたりするが
黴がはえていないのは・・・・効いているのだろう。
まずまず、そこそこ。

posted by CORONA at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月25日

ゴーダチーズとルッコラ

ゴーダチーズとルッコラと、黒パンでサンドイッチを作る。
ゴーダチーズはオランダのベームスタークラシック。
〜白パンなどあきあきだ。余に滋味あふれたる褐色のパンを思う存分食わせろ〜と叫んだ
ロンドン塔に幽閉された王族よろしく、
褐色の固い皮のパンは噛締めれば噛締めるほど甘みがある。
誰がどうやってもうまいっていうそんな組み合わせ。


後から調べれば
ロンドンに幽閉されたシャルル・ドルレアンが書き残している言葉で
「もう白パンにはうんざりだ/白パンだけでは飢え死にしそうだ/出来たてのこうばしい褐色パンを/あのパン・フェティを腹一杯食べれたら!/これこそまさしく最高のパン。」
なのだそうだ。
(パン・フェティは全粒粉ないしほとんどふるいにかけられていない粉で作られるパン。ふすま入りパン)
「中世のパン」p95 フランソワーズ・デポルト(見崎恵子訳)白水Uブックス
posted by CORONA at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月06日

ご機嫌うるわしく・・

ここのところ、殺伐とした日記が続いたので。
心斎橋そごうは、顧客対象者の所得と年齢がかなり高かった。
おそらく地下にてお買い物することなどない、と思いつつ。
チーズが!!

どうやらハードタイプが好きなのらしい。
スペイン産、周囲をびっちりローズマリーで固めた
ハードタイプチーズ。
オベハアルロメロ、最高〜〜w
薄く切る。
ひらひらとしたその面が、色が美しい。
口に含むとローズマリーの香りが・・・そしてしっかりとしたチーズの味が。

いいよな〜〜〜。
このチーズを買うんだったらまた行ってもいいかも。
でもなかったら暴れるよな。

チーズに懊悩なひと時。
年明けてからお年玉がわりに食っていたり。
posted by CORONA at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月01日

消費する。。紅いイタリア産。

自分としては思い切って買ってしまったワイン。
3Kというのは、結構微妙だ。
2Kなら、なんとなく勢いで買えるが。

初めて買うところのはずなのに
なんとなく馴染みがあるような顔に感じられる。
ボトルが呼んでいる(笑)

昼の間に下ごしらえをしていた食材を調理する。
*ブラジルのグローサリーで買った冷凍の肩肉。
塩コショウで焼いて、バルサミコ。
少しプルーンを足す。
付け合せはピーマンを肉を焼いた中華鍋でいためる。
マッシュポテト。
今城焼というマイナーな窯で昔買った織部の大きめな皿に盛る。
肉じゃがを載せたいと思って買ったんだったな、これ。

*茎ワカメを戻したものに茗荷の刻み、スダチと醤油。
*解凍した茹でホウレン草には鰹節。
*チーズはブリー・サンベノア

今日のメインは
セッラータ・ディ・ベルグァルド2001
SERRATA DI BELGVARDO MAREMMA TOSCANA
トスカーナのセカンドワインらしい。
やっぱり、ちょっと重い赤がいいなぁ。
深い甘みが染み渡るよ、うま〜〜w
毎日こんなヘビーな食事はできないが、たまには嬉しい。


posted by CORONA at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月04日

阪神のデパ地下。

今日のチーズ。
*ブリーサンベノア。白カビタイプ仏蘭西
やっぱ、1個はブリーを買いたいよう。

*DOFO BLUE 青カビ デンマーク
単にフルボディのワインにあわせたかっただけ。
でも、あとグラスに1杯しか残ってないってどういうこと???

*ボニファッツバジリコ ドイツ
バジリコ風味。ババリア・ブルーはあまりに軽かったのでドッホにする。
バジリコでサラダぽい味かも。

明石で買ったカンパーニュはちょっと軽い感じ。
やはり、もっとずっしり、が好みだ。
ややヘビーなドッホを乗せてみれば丁度いいかもだ。

大丸にワイングラスを買いに行く。
イメージしていたデコラティブなのがなかった。
アメジスト色、太陽の文様入りという、どうすんだよ?これ
みたいなグラスが、気になって、気になってあればラッキーと買いに行く。
勿論なかった。
それくらい前に見たんだよな。

かわりにお値段も手頃な背の低い透明なグラスを買う。
でも、2個だけ(笑)
本当は1個でもOKなのだが、それはそれ、見栄というもの。

やっと、割れたグラス(なんかの景品でもらった年代物)の後釜がきました。
うん、別に耐熱ガラスのコップで飲んでいてもそれは、それでありなのだが。
まあ、いいじゃないか、と。

帰りに遠回りしてチョコレートケーキを買う。
なんだな。
いろいろあるにしても喰うことだけは変わりなく自分の傍にいる。
店がなくなればそりゃダメだが。
そこにある、確実な外界からの刺激。
何があっても変わらない刺激というのはありがたい。
Nec possum tecum vivere, nec sine te.
(お前と共に生きられない。お前なしにも生きられない。)
なんていう事柄は沢山、それこそ山のようにある。
せめて「お前なしには生きられない」が沢山ありますように。
洋ナシとチョコレートのケーキのチョコレートクリームのように。
posted by CORONA at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月05日

トマトにクリームチーズ・・・

完熟トマトを投売りのような値段で買う。
皮を剥いてザク切りにする。
岩塩とオリーブオイル。
チェスコのアメリカンクリームチーズをのせる。
ちょっとだけ、後悔する。

食べにくいわけじゃないが。
胸が焼ける。
体調が今ひとつの時に高脂肪はちょいときつかったってことか。

ディップに使ってもいいと書いてあったが
明太子を混ぜてゆで牛蒡スティックに使ってもいいかもしれない。
・・・体調のいいときに。

チーズケーキ、向きかもしれない。
ビーフケーキはここのところ喰っていないが(笑)
胸やけしそうだから、喰わなくていいですってことだな。
なにごとも体力勝負。ふぅ。

・・・後から気がつく。
暑さでいかれたのか?
ビーフケーキって男を喰ってないって、日記に書いてどうするよ?>自分
ミートパイとかそういった類のつもりだったんだろうな、きっと。

まあいいか、別にそれでも。
嘘でもないし別状ないし、ただ下品なだけで・・・(笑)
posted by CORONA at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月05日

キャラウェイ、クローブ・・・

笑える名前だな〜「ヌーケル」、ノルウェー産。
能書きでは、キャラウェイ、クローブ、等香料をいれたサムソータイプ。
そのまま、チーズオムレツ、サラダにいれても美味しくいただけるそうだ。
ごぼうと人参の温野菜サラダにいれてみる。
ちょっとマスタードマヨネーズをいれて
シャンピニオンという名のマッシュルーム型の小ぶりなフランスパンに
上の皮をきりおとして中に詰めてみる。
ぱりぱりの皮とサラダが、そしてチーズとパンの取り合わせが、いい。
がは〜とあっという間になくなった。
キャラウェイがとても効いていて、かなり癖ありのチーズ。

お試しセットに入っていたダージリンのセカンドフラッシュを入れてみたが。
ううううん?
まずくはないし、ごくごく飲める。
普段使いな感じだな。
いやきっと、買わないけど。←買えない(笑)
途中で飲みきってしまったので、
今日も再度イエーガーマイスターに切り替える。
今日は大丈夫。
ちゃんとジンジャーエールを最初から用意したので。

あ〜、それにしても。
キャラウェイてのはなんだか魔法のように幸せなスパイスなんだよな。
どうして、こんな薬くさいのが、好物なんだろう?

なんだかキャラウェイクッキーが、食いたいな〜。
キャラウェイのケーキでもいいな。
posted by CORONA at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月24日

福音書、ヨハネ、第二章三節

>”ぶどう酒がなくなったので母はイエスに言った。
>「ぶどう酒がなくなってしまいました」。”

シャンパンはないが発泡性ワインとイチゴ
という取り合わせが試したくなった。
天使のアスティ(DEGLI ANGELI)200ml。
当然いちごとたまたまあった熊本オレンジ。

今日のチーズは
ANNA’S DANISH BRIE CHEESE デンマーク製?
いとよりとスモークチーズのソーセージ 日本ハム
芳醇ゴーダチーズひとくちサイズ雪印

メイン?は宴会から持ち帰った鯛の切り身。
もちろん酒蒸しして、薄い塩味。
それにオリーブオイルを垂らして胡椒を利かせる。
熊本オレンジの皮を拝借して細切りにして散らす。
伊万里の錦手に盛ってみる。
野菜の炊いたのがストックであるのでそれも出してくる。
なんかどうみても、つまみだ。

ああ、なんだか祝杯て感じ。
おめでたい。
去年の春はJさまの嬉しい話があったな。
毎年愉しい話が切れる事無くこの耳にはいりますように、だ。
・・・。
欲をいえば、他人だけにでなく、己の上にも幸運を、だな。
一年ぶりに「ごきげんよう、新しい4月よ」をならしてみる。

アスティは・・・甘口なだけに、ハイヌーン・・な味。
フルーツとの取り合わせってば日が明るい内のメニューだな。
そうして薄茶色のパンにのせたブリューまでたどり着くまでに
ワインはすっかりなくなってしまった。
たった200mlだし。
あ〜あ。
カナの婚礼のごとく水がワインに変わればいいのに。
そうすれば買い物に行かずにすむ(笑)

今日は甘い酒で、福音を祝ってみたり。
毎年春といわず「いいこと」が聴きたいよなぁ。



posted by CORONA at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月08日

働いたら負けのような気がするとニート君はいう。

〜〜したら負け、という科白まわしは友人達の間にも
小さなブームを巻き起こした名言・・・だが。
今日の私は、
700円台のカルフォルニアワインがすべてをあらわすって感じだな。
雪印のスライスチーズ10枚入りと
扇屋食品というきいたこともないメーカーのおつまみ工房。
ドライソーセージ&スモーキーチーズ カマンベール入り。
あくまでチープに。
高いものや凝ったものを食ったら負け、という気がする・・・のか?>自分

まあいいや。
流石に今日はお疲れ。
なんだか今週はずっと仕事場にいたような気がするよ。
14時間以上仕事場にいてたらそんな気にもなるさ。
脳が倦んできたので、帰る。
どうせ、週明けにならないと仕事も出来ないんだしな。

そして何より膝上が筋肉痛。
ハムストリングス、とか大腿4頭筋とかいいつつ呻く。
がふっ、痛くてかがめない。
ちゃんと負荷がかかって繊維が破壊されているようなので、
今日、明日は休養だな。
んでもって日曜はご出勤予定がはいったしな〜〜う〜〜。
いや、そんなことより。
たかだか少々走ってみただけでこうなるのか。
実に驚きだ。まいったな。
体を動かしたら、負けな気がする(笑)
いやいや、ちゃんと体がそれなりに反応する。
これを加齢現象と呼ぶのか、きぃぃぃ〜〜。


posted by CORONA at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月05日

銀の針の雨

奈良から戻ってきて駅前の駐車場へと降り立てば。
銀の針のような鋭く冷たい雨が降っていた。
雨は途中で、霙となった。

蝋梅・白梅・紅梅と春の気配満開の奈良、大阪から
凍てつく冬へと戻ってきた。

帰り着けばメダカはまずまず元気だった。
出掛けに慌てたせいか暖房をきり忘れていた。
メダカの為に暖房をかけていたわけではないにしても。
それにしてもエアコン、つけていたのに部屋寒いですが何故?
とうとう玄関に置いたカサブランカの最後のつぼみも開いた。
すごいなあ、これでついていたつぼみが全部咲いた。
記録かもしれない。

慌しく移動して友人宅でとてつもなくゆっくりとしてきた。
晩はキムチ鍋と雑炊、焼いてくれたチーズケーキが美味だった。
そのまま、お土産のクッキーをかじりながら夜話の途中で寝てしまった。
どうも体力と気力の衰えを感じる。
朝も起きれないくらい寝てしまっていた。
主をお見送りもせず、ぐうぐう寝ていて申し訳ない。
起きたのはかなり遅く。
うだうだと茶のみ話をする。

彼女の作る料理がとても体と心に優しい。
ブロッコリーのポタージュ、手作りの天然酵母のパン・・・。
美味しいだけでなく、何かが染み入る。
胃が痛くなったり調子が悪くなったりすることが時々あるのは、
それは、孤独が胃にこたえるのかもしれない、等と思う。
そこの柴犬がはや4歳になっていた。
大きくなったよな〜と感心。
朝?と夕方の散歩を一緒にする。
犬にからかわれながら相手をしてもらい
川べりの道を徐々に足早に、終いには走ってみたり。
何だろう?純粋に楽しい。
友人とまるでなんだかずっと一緒にまるで近所に住んでいて
しょっちゅう行き来しているみたいな馴染み方。
毎回極道な友人で、ダーリンには申し訳ないが。(←傍若無人なワシ)
ははは期限も近い我々(笑)、ええお互い?
ここは1つロシアンルーレット方式で頑張りましょうか。

帰りに送ってもらったスーパーで買い物。
スモークチーズは
*フォレスト ヒッコリースモーク(125g)仏

*ポールサリュー 仏 はアナトー色素で外側が染められているが
中は素直そうなねっとり系 しなやか、マイルド、だそうだ。

*ロンデレ シェーブル 仏 は山羊のフレッシュチーズ。
確か2度目のはず。

今日は全部素直そう&フランスつながりのチーズ選び。
他にはドライフルーツ各種(杏・桃・パパイヤ)と
しょうがとリンゴのジャム購入。

どうして駅前のスーパーのくせにこういう面白そうなものを置くかなぁ。
いいよなあ、と溜息。


posted by CORONA at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月02日

パンとチーズと珈琲と

一旦荷物を駅の駐車場においてある車に乗せる。
そして、駅へと戻る。
日々の糧を、というわけで無駄に18切符有効?活用。(笑)
京都駅は人に溢れていた。
とりあえず、歯ごたえのあるパンを求めて
地下へ地下へと。
チーズは素直なサムソーと
マンチェゴ:生めん羊乳、スペイン製。

珈琲の粉はいつものブレンドと
ガラパゴス・・・?!
サンクリストス、亀の図案のラベルがへらりっと貼ってある。
亀〜?イグアナ〜?のガラパゴスの珈琲?

帰ってくればやけに寒い。
おやすみなさい、だ。
明日から、お仕事。
ふうううう。

posted by CORONA at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月07日

なんだかんだ・・・

なんとかイベント2日間終了。
ワインが飲みたくなった。
なにかのついでにもらったソアーヴェをあける。
いい牡蠣が売ってなかったので今夜は牡蠣はなし。
思っていたより軽すぎなので牡蠣が肴でなくてよかったかも。
延々と、それこそ毎日毎日続いていたキャベツのスープを
カレーのルゥを加えて今宵でフィニッシュとしとうございます。

今夜のあては、梅田の成城石井で買ったチーズ
イズニー ミモレット12ヶ月熟成。オレンジ色が鮮やか。
からすみのような・・・などというPOPがついていた。

からすみかどうかは知らないが
酒にはいいねえ〜、とにへらっとする。
ローストポークは少々焼きすぎてしまった。
今日は味見だけ。
塩と胡椒と少々のハーブとジュニパーベリー。
ホイルに包んでオーブンで放置・・・、しすぎた。

メダカたち、生きているかい?
君達の顔も見ないまま日々が過ぎていくよ。
本当に、こんなでいいのか?
などと浮かぶ疑問は、けっこう重いかもしれない。
もっとさらに不幸な事態に陥れば
今がどれほど幸せかと、思い返すことになるんだろうな。
所詮、幸せだの価値観だのいうものは相対だからさ。

イベントはやっと終わったが週明けは明日。
明日からちゃんと動けるか心配だ。



posted by CORONA at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月30日

疲れました・・・

昼まで従兄は飲みすぎで撃沈。
今日は昼から予定があるのでそれまでに起きれば、
と待つがどうにも(苦笑)
時間がきてしまったのでもよりのJR駅まで
伯母に送ってもらう。
従兄は遠方に帰るまでに姉とその問題の建物の確認に。
駅で別れる。

京都駅にて九州の知人と無事落ち合える。
4時の新幹線とのことでそれまでお茶をする。
輸入食料品店でチョコレートを買う。
いつものところでパンとチーズ。

フランス ブリー 1/20C
         疲れていて何も考える気力がなかったのでシンプルなのを。
買ってからお姉さんが、カンバーニュというチーズの試食を勧めてくれた。
ちょっと、濃厚。熟成の進んだ白カビタイプ
美味しいでしょう?との声に頷きつつ値段が1kを越しているのをみて
又今度、と声をかける。

帰りの電車は遅れていた。
わざと普通に乗り込み、ずっと寝続ける。
お願いです、休息を与えてくださいませ、どなたか。(笑)

帰り着けばぼ〜とする。
食事はいらない。
チョコレートが食べたい。
コートドールのジャンデューヤというのに初挑戦。
味わうまもなく、消費→いいのか、それで?
魚の師匠に電話。
さらに彼の家の魚の種類が増殖しているらしい。
うちのメダカは元気です。
姿がみあたらないので水面に息吹きかけて
慌てふためく姿を確認しましたさ。
メダカにストレスがかかるので真似しないでくださいってもんだ。
水槽の中でセカンドがこっちをじっと見ている。
久々に、水中でキラキラと眼が光るのを見る。
くぅ、可愛いぜ。
レピシエのシロッコを飲んだら倒れて寝る、かもしれない。
そろそろ森山さんのHPから電気湯沸しポットを注文しなければ(笑)


posted by CORONA at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月29日

愉しんできました・・・が。

わいわい、わいわいと体力のある限り
食べ続け、話し続ける。
途中、犬と遊ぶ、遊ばれるというオプションもあり。
ここでの宴会は本当にいろいろなモノが食べれて楽しい。
みんなでわいわい作るのも楽しい・・・のだが。
焼肉ともやしのナムル、ミャンマーの発酵茶のサラダ。
次から次へと、モミダレ、塩ダレ、様々な工夫が飛び出してくる。
凄いなあ。
もう慣れたもので仕事でお疲れの旦那さんは
徹夜ですか、がんばってと笑いながら消えてゆかれる(笑)
とてつもない量のお茶を消費し、とてつもない量の食材を消費し
茶菓子を消費し明け方犬の散歩にわらわらと出かける。
お犬さま一匹に5人がかりだ。
日と寝入りしてから朝は手作りの天然酵母菌のおかずパン。
美味しい。
ククというイランのオムレツ。
素麺南瓜のイタリアンサラダ、コーヒー。
体も頭もふらふらになりながら、話す、話す。

しかし、どうやら、不調。
身体と心の動きの間に1拍くらいずれがある感じだ。
嗅覚が弱っているのにも気づいた。
ごめんなさい、みなさん。
私は本調子じゃないみたいです。
徹夜話も、ついっていってなかったし(笑)
(↑必死に漫画を読んでいた人)
思わず、愚痴を一杯一杯ぼろりっと・・・。

帰りは自家菜園の新鮮なゴウヤをお土産にいただく。
いいなあ、駅前のこじゃれた新興住宅地のスーパー。
帰りによってうちの近辺では手にはいらないような
チーズを仕入れる。

メモ
ロンデレ シェーブル:山羊乳のフレッシュチーズ フランス
ボフォール アルパージュ:ハードタイプ フランス
 アルパージュは牧草のいい状態のときの乳、なんだそうだ。
 いろんなことを知っているんだなあ・・・と感服。
リダー:牛乳からのソフトチーズ ノルウェー

帰りの電車は京都から15分おくれだった。

いやあ、なんだろう。
楽しい時間ってすぐすぎてしまう。
帰り着いた今となってはなんだか夢のような、感じだ。
心はそこに、
身体はここに。
また、次回。
今度は冬にお邪魔したいものです。



posted by CORONA at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月19日

駱駝の背骨を折る・・・

公演自体はよい出来だった、と思うが…。
どうやら自分で思っていたよりも
此方の状況は良くない、様子だった。
精神状態か?蓄積疲労か?両方だろうね。
やっぱ昨日の負荷をかけた分が効いているんだよなあ。
1つ1つは大したことなくてもいやぁなダメージだ。

親切や善意の人ほどうざったいものはない、ね。
うるせえ、本人同士が納得してんだからいいじゃねえか。
向こうもこっちも好みじゃないんだよ、
それだけ,だってえの。
いい加減ほっとけよ。
クリスマス寂しいでしょ発言だけじゃないのかよ。
もう、勘弁してくれよう。
これ以上相手してたらこっちの背骨が折れちまうわ。
等と毒吐き。
どうして善意なのに、受け取らないの〜と
押し付けたり傷ついたりするのはやめてくれ。
お前の自己満足だろ、それ?
こっちは貴重な休みを使って、けりをつけたんだからさ。

さあて。
という良くない精神状態の時は買い物もでかくなる。
やれやれ。
いつもの靴屋が遠いので浮気をしてみたのだが。
たかがサンダルだし、まあいいかと
ウォーターインソールのそこそこ高いのを買ってみた。

試着の時はよかったのだが。
あんまりよくないねえ。これは失敗?
遠いけど、高いけど買出しにいかないとなあ。
もう浮気はしません(泣)

スタディルームにはあまり惚れるようなものがなかった。
残念。
老舗の文具屋のほうに掘り出し物が。
いいねえ、クツワのDINO KINGDOMシリーズ。
つい、つい首長竜の化石がぱくぱくしてくれる
ボールペンを買ってしまったね。
化石が中から出てくる消しゴムはお手軽だが
翼竜が羽ばたいてくれるストラップのほうがいいなあ。

そして食料品の買出し。
今日はいつもと違うところで買ったので可愛いお姉さんはいない。
レンズ豆とチーズ。
メモしておこう。
*モンタジオ イタリア 山のチーズなどという
      キャップション付。なんだろう?
*サン ネクテール フランス まあ、定番
*セージダービー イギリス
      なんか怪しい緑色(セージ)の斑入りチーズ、
味はどうなんだろう?





posted by CORONA at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年04月25日

お買い物メモ

無事に帰宅。
まずメダカの無事を確認。
セカンドもミニも生きてる。

間髪いれずに風呂の用意。
猫の毛が、痒い、痒い。

そうしてわさわさと買って帰った野菜の下準備をする。
終わらない。
蕗にカボチャに小松菜、ほうれん草
オクラ、芹、ニラ・・・イチゴ。
明日のスイートはイチゴのミルクゼリーとカボチャのパイ。
どんだけ食べる気だろう、自分。
無理せず職場のオヤツにもっていくという手もあるぞ?

そうだった、今日のお買い物のチーズ。
★デンマーク産「ハバティー」
もちもちして素直に美味しい。
★イタリア産「レジャーノ・ヴァッケロッサ」
固い。ぼそぼそして独特の風味。
このじゃりじゃりするのがアミノ酸だというのだけれど・・・。
★イギリス産「ビンテージチェダー」
塩辛いので、これは今度ビールのアテにしようっと。

何がどんなだったのか忘れてしまうのでメモしておこうと。
今日のチーズ売り場のお姉さんは、かわいいというよりは・・・。
まあ、美人さんでした(笑)

疲れた。
晩酌して寝るですよ・・。




posted by CORONA at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | チーズ覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。