2008年02月24日

あがった・・・

週末はロケット・ランチ〜
ランチしながら、ローンチ見学、なんてことが
簡単にできるようになれば、この世は天国だなぁ。

無事、あがりました。F14
無事、切り離しました。
これから、運用ですね〜。
気をもむことは、まだまだ続くです。。。
でもひとまず、冬の打ち上げ無事に終わってよかった、よかった。


posted by CORONA at 03:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月30日

H2B

H-IIBロケット第1段厚肉タンクステージ燃焼試験(BFT)用LE-7Aエンジン領収燃焼試験
今日から3日間。

LE7Aが2つか〜〜。
なんか収まり悪いような感じがするんだけども。
3つじゃ駄目なのかな?

SRBが8本だと、打ち上げたあとが焦げ焦げてなもんじゃないだろう。
ガラス化してそう〜〜なイメージだ。


久々な日記は
カグヤの月写真でもなく、はやぶさたんでもなく
エンジンの燃焼試験だったとは。
雀100まで踊り忘れずか・・・・
posted by CORONA at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月26日

セレーネは9月に打ち上げられる。

8月ならば、みにいけたものを。
9月の打ち上げは、ネット中継すらも無理だな。

無事にあがれば、それでよしなのだ。
しかし衛星を今後どうするのだろう?
玉がなければ、打ち上げはできません。

価値ある玉、継続しなければ技術は低下する。
posted by CORONA at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月03日

元気をもらう。

JAXA-iのマンスリートークで
はやぶさについての講演を聴く。

ころんでもころんでも、どうなっても、あきらめない。
運用という言葉すら霞む。
息を呑むような、そんな現状。

支えるスタッフの方には頭がさがる。

まだ、まだ、全然、なにもしていない。
あきらめるにはあまりにも、贅沢すぎるよ、と
度重なる不具合にもめげない。
イオンエンジンの不調にもめげない。
中和用のガスで姿勢制御。
そのままイオンエンジン本体で姿勢制御。
太陽の圧で姿勢制御。
速度制御。
地球へ帰る軌道に向かって減速中。
太陽にあぶられながら。


本当に有能な人間がいる空間に触れると、己の不十分さがよくわかる。
素敵だ。
笑い出したいくらい、贅沢なことだ。
何にも終わってもいない。
やれることがないなんてない、そんな話だった。

ありがとう。
心の支えかもだ。

posted by CORONA at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月26日

インドにも対抗しえない・・・

日経BPnet,
松浦晋也の「宇宙開発を読む」第14〜16回
「日本の宇宙開発はインドにも対抗し得ない〜JAXA平岩主任研究員に聞く〜
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070522_india1/

刺激的なタイトルだが、その内容は意外でも晴天の霹靂でもない。
やってきたことの当然の帰結たる、分析結果として受け止めた。

ISO9000で、文書管理し、
大きなイベント(不具合等)に対処するのに様々な点検箇所が増えたとしても
既存の人員数で何もかもまわしていくしかないJAXA。
2000年以降予算は削減され続けている。(記事では1999年がピークとなっている)

軍事国家の中国の宇宙開発と、インドでは様相が違う。
インドのほうがはるかに日本にとって脅威であるはずだったのだが
すでに日本は視界にすらはいっていないという結果だった。
無念。
あの、アメリカの横槍がなければ。
スーパー301条がにくいのぅ。
売国奴どもがっと毒づくのは私一人ではないはず。

インドの次に追い抜いていきそうだったブラジルは
今どうしているのだろう。
ロシアと技術提携をしているのは確かなのだが。
それ以外についてはまったく情報が手元にない。
やれやれ。
追い抜かれていく。やるせないことだ。

誰が、どうしようと宇宙へと向かう方向は一緒、しかし。




posted by CORONA at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月25日

はやぶさたん、飛び立ち・・・

イオンエンジン1つ、リアクションホイール1つで地球への帰路へと。

帰れるところまで、戻れるところまで戻ってきて欲しい。

どうぞ、その道のりをお守りください。
長い長い道のり、
どれほど祈りがあっても少なすぎるということはないでしょう。
帰還を、いつもいつも、心から願っています。
posted by CORONA at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月24日

はやぶさたん、イオンエンジン不調

不調は不調で、そら絶好調ということはないはず、だけれども。
1つだけで運用。
あ〜〜〜。。。
満身創痍なんだもの。
しかたないよ〜〜〜。

ベーキングから始めて、他の2つも用意するのだろうか。
あいかわらず厳しい。
posted by CORONA at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

インドPSLV打上げ

23日にイタリアの衛星をインドが打ち上げたらしい
極軌道って・・・。
そんなに重いものはあげれなかったはずだけどな。
PSLVのおさらいをせねば。


posted by CORONA at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月14日

四月にハヤブサは飛び立つ

まちかまえている。
長い旅路がまた始まると思うと奇跡のよう。

ウーメラでお目にかかれましょう。
探査機は、恐らく大気圏に突入して燃えてしまう、のか。

4月12日はガガーリンがボストークで宇宙にでた。
4月13日はアポロ13号が、事故をおこした。

そして、イオンエンジンが点火される〜。

posted by CORONA at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月11日

あれは愛称じゃないのか?!!

「月周回衛星SELENE(セレーネ)の愛称募集について」

って。。。。
セレーネって愛称じゃなかったのか〜〜!!
驚いたよ。

そっかぃ。
募集しようにもセレーネでいいじゃんってなげやりな気持ち一杯。


・・・回天とかな。(ぼそ)
いかんいかんいかん。
posted by CORONA at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月25日

H2AF12 あがった。

積荷が積荷なのか、
今回の打上げはなぜか、我が家のお祝い膳と縁のない打上げ。

久々になだ万で昼ごはんと思うものの、混んでいて見送り。
天丼ではね〜〜、祝った気にならないし喰った気にならない。
てんぷら、高いとこで食べても不味い。
いや、実は不味い店だったのか?(笑)

というわけで、祝わなくてもあがりました。
よかったよかった。
posted by CORONA at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月21日

ロケット寒気団さま御通過あそばされて

おそらくは、22日に打上げ。
16日にあがると思ってたから、
お祝い用に蟹&イカの一夜干をネットでポチしたのに。
先に食べとけばいいのか。

中身はともかく、打上げw

あ〜〜。
そのうちH2Bの時代がやってくるんだよな。


MVの後継機、作ってくれ〜〜〜、内之浦行きたいし〜〜。
posted by CORONA at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月05日

きく8号よりも、おそらくはやぶさよりも・・・

恐らく深刻さでは度を抜いているニュースは
中国の衛星破壊のその後、デブリの問題だろう。
アストロアーツでのニュース

衛星たちが危ない。
さらにISSとその作業をするアストロノーツも。

うう〜ん。
想像できなかったわけじゃないよな。
どれほど賢い人間が開発に関っているのかなんていうまでもないだろうし。

じゃあ、なぜ?
我欲の為だけに、全世界が危険なエリアになっても構わないってのは。
有人しようっていう自分のところも危険になるのに?

中国ってのは、人間の命の価値が低いだけじゃないらしい。

posted by CORONA at 01:27| Comment(1) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月27日

まじですか〜w

きくはちぞうのでっかい耳がひらいた。
いや〜〜〜・・・・。
ありえんでしょう。
あの巨大なアンテナが展開されちゃったのですよん♪
誰もが、そんなの無理じゃ・・と思っていた巨大アンテナ展開終了。
素晴らしい。
流石実用試験衛星。
・・・ふ、ふん、ひらいたって、
プラズマにゆさぶられて、ふらふらするのよ、きっと。(ツンデレ風)
てな感じでどうでしょう?(ジオテール風?)

完全な静止軌道まであとわずか。
ドリフト軌道ってなんじゃい?っとかおもっちゃったよ♪
もう、アポジエンジンはふかさないのだね。
うう〜ん、残念(笑)
しゅっとスラスタで十分さってことらしいです。

というわけでキク8号、姿勢制御を定常モードに移行し、クリティカルフェーズから初期機能確認フェーズへ移行ですね。
お疲れ様です。
これから運用がまってますね〜〜〜〜が〜〜〜ぴ〜〜〜〜♪
posted by CORONA at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月24日

よ〜し、今回も無事終了w

というわけできく8号のアポジキック4回目が終了w
さあ、3軸決定といよいよ
わくわくドキドキのアレでしょうか?
25日の10時を待てって、その時間は仕事だっつうの。

あ〜〜無事軌道にのって、巨大耳がひろがりますようにw
posted by CORONA at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月23日

速報でたし〜

キク8号、トランスファー軌道移動中〜〜
なのですが
第3回のアポジキック終了〜〜
JAXAの特設サイトで速報でてますw
第6回速報
技術試験衛星VIII型「きく8号」の第3回アポジエンジン噴射結果について
[ PDF 14.9KB ]
んふふ〜んww

今年のクリスマスのイベントは、軌道遷移で決まりだねw
posted by CORONA at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月10日

16日にかためて、いろいろあるのは何故。

が〜ん。
打上げだけじゃないぞ?!
サイエンスゼロで、衛星の特集がある?!

日本の科学衛星

新しい順に、
太陽観測衛星「ひので」
赤外線天文衛星「あかり」
X線天文衛星「すざく」
電波天文衛星「はるか」



放送日 12月16日(土) 19:00-19:44 NHK教育

って、そいつは、あんまりだよ〜〜!!
いったい、その時間は私はどこにいるのか?!
どうしたものだろう??
posted by CORONA at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月09日

「はやぶさの飛翔をとめるな」

アストロアーツで「飛翔をとめるな はやぶさ-2実現に向けて」の記事。

小惑星イトカワが、2年ぶりに地球から姿が観測されたそうだ。
太陽の向うに2年間。
思えば思うほど、遠い。
そして、その結果を出したハヤブサミッションをどう未来に生かすのかが
問われている。

松浦さんのブログ「松浦晋也のL/D」に、
一個人の思惑で動く事業ではなく、
予算がつき、それが優先度により配分されるという至極まっとうな機構の中で
「はやぶさ2」がどう位置づけされるのか、
また順番待ちしている時間的猶予のないこのミッションが面している
危機について
わかりやすく、書かれている。

個人営業の中小企業ではないということは、どれほどにも
多くの人に知ってもらってナンボということでもあるのだ。
という訳で、微微々―ーーーーーー力ながら、トラックバックさせていただいた。

多くの人がミッションを支援していることを
動かすことのできる立場の人にも、知って欲しい。
そして出来れば、知って、一緒に、
あの小さな探査機が飛ぶことで得られた大きな喜びを、楽しみを体感して欲しい。


続きを読む
posted by CORONA at 14:25| Comment(0) | TrackBack(1) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

はやぶさとはやぶさ2.

セレーネ・イベントのメッセージを登録してきた。
自分自身が月にいきたいわけでも、
宇宙から地球を見下ろしたいわけでもないけれど
人類の悲願、であり夢であるところの
遠い隣人に無事にお出会いしたいものです。

はやぶさが地球に戻る準備をしている。
どうやって、動かすのか、
何故普通に考えてどうにもならないほどの事態なのに
動いているのか。

まるで、ゾンビみたいだなと嘆息。
生きてるっていうのがどこまでをさすのか。

福祉や医療も、財務にはかなわない。
減らせといわれたら、命なんぞどうでも、と切り捨てる。
がん検診、老人保健・・・。
そして、せっかくはやぶさが成し遂げた
低予算で宇宙開発競争のニッチとすらいえそうな快挙や業績を
無に帰そうとするのか。
アメリカなみにつけろとはいっていない。
ごくごく、つつましい予算なのに。
それで、とてつもない成果をうみだしている金の卵を産む分野を。
馬鹿なのか、価値をわからないのか、ありえないことだと
どこかに血が上りすぎて、目の前がくらくらしそうだ。

可愛いフラッシュができていた。
みんな、状況がどれだけ厳しいのか、知っているのだな。
ユーモアを失わないこと、
長い応援で息を切らさないこと、あきらめないこと、投げないこと。
いろいろ。


posted by CORONA at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月27日

訃報、ひのでプロマネ逝く

小杉健郎教授が亡くなったそうだ。
つい先日、名前をみたはずの人が亡くなるなんて。

打上げのお遊びラベルに小杉の名前が使われていたのではなかったのか?
足を骨折していたセンセイではなかったのか?
と驚きで一杯。
ご冥福を。
そして働き盛りの死はあまりにもったいなさすぎる。
何故、57歳で脳梗塞での死なのだろう。

なにがしかが、過酷なのか。
天命はあるとはいえ、人の身にしてみれば、なんとももったいなく
歯がゆいものがある。

松浦さんのブログ 松浦晋也のL/D に 追悼の記事が載っている。

宇宙作家クラブのニュース掲示板にあったラベル
posted by CORONA at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙開発・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。